人事未経験の方にも、人事用語から丁寧に解説し、人事担当としての基礎を学びます。
人事担当になったばかりで何から勉強したら良いのか分からない、人事向けのセミナーを受講しても内容についていけなかった・・・などでお困りの方におすすめの講座です。
![]() |
2020年 5月23日(土) 2020年 11月7日(土) |
---|
-
■企業内人事部門は何を担っている
会社と社員のベクトルを同一線上に
持っていくこと■会社のベクトルとは
■社員のベクトルとは
■人事の領域
経営理念領域、人事制度領域、人事管理領域、
人材フロー領域、人材育成領域■人事部門内の分野
人事・採用分野、給与・厚生分野、
育成・評価分野■人事の職務
戦略、企画、運用・管理、オペレーション
-
■人事担当者のステークホルダー (経営、社員、職制)
経営視点、社員視点、職制(管理職)視点
■関連視点(ひとつの施策が他の施策に影響する)
■組織的公正さと社員個別対応
個別視点(人はそれぞれ違う)
公正の視点(絶対的な正しさ)
交番のお巡りさん
(公正さと個別対応のバランス)■組織的公正さと社員個別対応
■他の管理部門との関わり
■上司との関わり
-
■雇用契約とは何か
雇用契約、請負契約、委任契約、派遣契約
雇用契約とは「労務を提供して賃金を得る契約」■雇用形態
無期雇用と有期雇用
正社員とは何か■労働法規
労働基準法の要点
労働契約法の要点
労働安全衛生法の要点
その他の労働法規■人事規程
就業規則とは
就業規則の要点
育児・介護休業規程
-
■採用活動
新卒採用、中途採用、正社員以外の採用
■配置
配置、異動 / 人事権
■任免
■退職
労働契約の合意解約
自然退職(定年退職、休職満了退職)
解雇
-
■人事制度とは何か
■人事ポリシー(会社の社員に対する考え方)
■基幹人事制度の構成
行動指針領域、等級制度、評価制度、
目標管理制度、給与・賞与制度■その他人事諸制度
-
■所定労働時間、時間外労働、深夜労働、休日出勤
■振替休日、代休
■みなし労働時間制・賞与制度
■フレックスタイム・変形労働時間制
-
■給与支払いの原則
■所得税、社会保険料
■年末調整
■社会保険の種類と加入要件
-
■法定福利と法定外福利
■安全衛生の要点
産業医
衛生管理者
-
■労務問題の種類
メンタルヘルス
ハラスメント・不正■労務問題対応
-
■企業内人材育成とは
評価との関連
人材育成の分野
教育手法■教育体系
-
■社員のモチベーションを考える
■人材ポートフォリオから働き方を考える
■人事パーソンとしてのキャリア形成
- 総合的に人事について理解することができ、とても良かったです。他社の事例などが多く含まれていて大変参考になりました。いただいた資料を活用していきたいと思います。
- 人事関連の書籍は幾つか読んでいましたが、この講座で人事業務の全体像を分かりやすく理解できました。実際に等級の設定や評価の手続き、修行規則の一つ一つの内容などより深く興味が湧きました。
- 人事に配属になって様々な用語を知っていく度に何がどういう意味で、どこと繋がってどういった仕組みなのかということがうまく整理できていない状況でしたが、この講座を受講して、自分の中でごちゃごちゃしていたものが少しずつスッキリとしていきました。