プロデューサー講座
- HOME
- プロデューサー講座
「人事のプロとして、経営に携わる」
= CHROを目指す人のための講座です。
戦略人事・HRBP・CHRO。呼び方は様々ですが、企業の経営戦略においては、ますます人事の重要性が増していることは言うまでもありません。
CHROとは、人事の専門領域の知見の広さ・深さ(人事コンサルタントとして活躍できるレベルの知見)を持ち、事業戦略に基づいた組織と人事の分析と戦略立案ができ、企業の成長と変革を経営視点で人事面から推進できる人です。
このような知見や視点を身に付けるためには、継続的なインプットが不可欠です。
戦略人事6領域 12名のプロフェッショナルの講義を聴く
日本の人事界のTOPと言われる方々の講義とディスカッションを通じて、経営に携わる人事のプロを目指してください。
講義はすべてLIVE。ハイブリッドで参加可能
ただし原則、LIVE開催のみになります。月に一回、2時間を貴重なインプットの時間として確保ください。
※ 人事プロデューサークラブ会員には「アンコール配信」を予定しています。
人事Mgrから人事部長を目指す方
将来CHROを目指す方
人事責任者としてご活躍中の方
とにかく人事の知見を深めたい方
人事戦略を経営に活かしたい経営者の方
人事も管轄するCFOの方
12人の人事プロフェッショナルが
毎月講義を行います
21 June 2023
「計画的人材流動性」とは
代表取締役社長
曽和 利光 氏
愛知県豊田市生まれ、関西育ち。
灘高等学校を経て1990年に京都大学教育学部に入学、1995年に同学部教育心理学科を卒業。
株式会社リクルートで人事採用部門を担当、最終的にはゼネラルマネージャーとして活動したのち、株式会社オープンハウス、ライフネット生命保険株式会社など多種の業界で採用や人事の責任者を務める。
「組織」や「人事」と「心理学」をクロスさせた独特の手法が特徴とされる。
その後、人事コンサルティング会社人材研究所を設立。
日系大手企業から外資系企業、メガベンチャー、老舗企業、中小・スタートアップ、官公庁等、多くの組織に向けて人事や採用についてのコンサルティングや研修、講演、執筆活動を行っている。
著書に「人事と採用のセオリー」「人と組織のマネジメントバイアス」「できる人事とダメ人事の習慣」「コミュ障のための面接マニュアル」「悪人の作った会社はなぜ伸びるのか?」他、多数。
- 著書
- 定着と離職のマネジメント「自ら変わり続ける組織」を実現する「計画的人材流動性」とは(ソシム)2022年
- コミュ障のための面接戦略(星海社新書)2019年
- 会社を成長させる新卒採用 [戦略編]・[面接編](NextPublishing)2018年
- 人事と採用のセオリー 成長企業に共通する組織運営の原理と原則(ソシム)2018年
- 悪人の作った会社はなぜ伸びるのか? 人事のプロによる逆説のマネジメント(星海社)2017年
- 「ネットワーク採用」とは何か(労務行政)2017年
- 早期内定のトリセツ 就活探偵団が突撃取材(日本経済新聞出版社)2016年
- 就活「後ろ倒し」の衝撃: 「リクナビ」登場以来、最大の変化が始まった(東洋経済新報社)2014年
- 「できる人事」と「ダメ人事」の習慣(明日香出版社)2014年
- 知名度ゼロでも「この会社で働きたい」と思われる社長の採用ルール48(東洋経済新報社)2013年
13 July 2023
(人事ポリシー構築のススメ)
代表取締役社長
西尾 太 氏
いすゞ自動車人事労務部門、リクルート人材総合サービス部門を経て、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)にて人事部長、クリーク・アンド・リバー社にて人事・総務部長を歴任。2008年フォー・ノーツ株式会社設立。以来400社以上の人事制度に携わり、「人事の学校®」においては企業人事を体系化したプログラムによって3,000人以上の人事担当者教育を行う。またパーソナリティと職務行動発揮予見を可視化する適性検査B-CAV® testを開発し、人事制度と個人のパーソナリティとの関連性を科学的にフィードバックする体制を確立する。2015年に自身4冊目となる「評価基準(三笠書房)」を出版しベストセラーとなるなど、著書多数。
-
1988年早稲田大学政治経済学経済学科卒業
-
1990年株式会社リクルート人材総合サービス事業部門において、企業の採用・教育に関する営業業務に従事
-
1998年カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(CCC)人事部門 (最終役職:人事部長)
-
2005年株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社 東証プライム) 人事・総務部長
-
2008年フォー・ノーツ株式会社設立 代表取締役社長
- 著書
- この1冊ですべてわかる 人事制度の基本(日本実業出版社)2022年
- 人事の超プロが教える 会社員 50歳からの生き残り戦略(PHP研究所)2022年
- 人事はあなたのココを見ている!(アルファポリス)2021年
- 超ジョブ型人事革命 自分のジョブディスクリプションを自分で書けない社員はいらない(日経BP)2021年
- 人事の超プロが本音で明かすアフターコロナの年収基準(アルファポリス)2021年
- プロの人事力(労務行政)2019年
- なぜ、結果を出してるのに評価が低いのか?(日本実業出版社)2018年
- 働き方が変わる、会社が変わる、人事ポリシー(方丈社)2017年
- 人事の超プロが明かす評価基準(三笠書房)2015年
- 就活の学校 人事の本音 就活の誤解(メトロポリタンプレス)2011年
- 人事担当者が知っておきたい8つの実践策、7つのスキル 共著(労務行政研究所)2010年
- 人事担当者が知っておきたい10の基礎知識 8つの心構え 共著(労務行政研究所)2010年
- その他
- 適性検査 B-CAV test II リリース 2014年
3 August 2023
対応について
代表取締役
長谷 真吾 氏
1965年生れ。1989年同志社大学経済学部卒業。
同年、戦後最大の政治疑獄と言われたリクルート事件直後の株式会社リクルート入社。年間採用予算80億円を使い偏差値60以上の高学歴新卒の採用を行う。
-
1995年「採用プロセスを科学する」をコンセプトに採用コンサルティング会社を設立し代表取締役社長に就任。有名大手企業を中心に多くの企業の採用コンサルティングを手がける。
-
1997年日本で最初のインターネットを使った人材採用管理DBを開発。
-
2000年インターンシップを活用した採用手法を確立し日本最大のインターンシップイベントの運営、インターンシップサイト「インターパーソナル」を開設。
-
2009年株式会社ディリゴを設立し、米国の学術研究EQ理論をベースとした採用、教育、配属、評価、鬱などの組織における精神疾患などの分野にコンサルテーションサービスを広げる。
- 専門
- 人事制度コンサルティング
- 採用コンサルティング
- マネジメント職向け研修
- EQ能力開発研修(営業力向上・接客レベル向上・クレーム対応・コミュニケーション・プレゼンテーション)
- 若手・中堅社員向け研修(内定者・新入社員・中堅社員研修など)
- メンタルヘルス研修(セルフケア、マネジメント者教育)
- 実績
- HRプロスクール
- 初任者のための「採用担当者養成講座(初級編)」
- 経験者のための「採用担当者養成講座(中級編)」
- 東京商工会議所
- 口説ける採用面接官トレーニング講座
- 新卒採用戦略の立て方と広報・PR講座
- 中小企業のためのインターンシップ導入講座
- 日本経済新聞
- 「3年で3分の1辞める時代!あなたの会社は内定者を戦力化できますか?」
- 立命館大学経済学部
- 「キャリアデザイン ~ 経済学部生のキャリア形成 ~」
- 京都経営者協会
- インターンシップと採用を考えるセミナー「インターンシップ最前線」
- その他同志社大学、中央大学、東京理科大学、一橋大学ほか大学で講演実績多数。
- 著書
- 「合う、合わない」で仕事は決めなさい(技術評論社)
18 October 2023
経営戦略実現に欠かせない人材の価値最大化を目指すHR改革の現状と今
人事総務部 部長
平田 陽介 氏
2019年、株式会社デジタルホールディングスに転籍し、人事領域全般(人事企画、人材/組織開発、労務、採用、HRBP)など幅広く経験。
2021年、ミッション型の人事制度を導入、働き方改革、グループタレントマネジメント、企業文化づくりを担当。
2022年から人事総務領域全体を管掌し、グループ全体の人的資本強化に向けて人材戦略設計および実行に従事。
15 November 2023
人事施策の検討にデータ分析を用いる際のポイント
代表取締役
伊達 洋駆 氏
以降、組織・人事領域を中心に、民間企業を対象にした調査・コンサルティング事業を展開。研究知と実践知の両方を活用した「アカデミックリサーチ」をコンセプトに、組織サーベイや人事データ分析のサービスを提供している。
著書に『現場でよくある課題への処方箋 人と組織の行動科学』(すばる舎)や『越境学習入門 組織を強くする「冒険人材」の育て方』(共著;日本能率協会マネジメントセンター)などがある。2022年に「日本の人事部 HRアワード2022」書籍部門 最優秀賞を受賞。
18 December 2023
未来組織開発
CEO
永島 寛之 氏
米国駐在(ソニーUSA)を経て、ニトリホールディングスに入社。
似鳥昭雄会長元で組織・人事責任者として、タレントマネジメントの観点から、採用、育成、人事制度改革を指揮。
その後、再生エネルギー発電所開発のレノバ(東証プライム)にて、執行役員/CHROとして中長期の事業戦略と連動した組織・人材戦略の立案と人事施策実行を担い、世界のエネルギー変革のリーダー(グリーン人材)の育成に注力。
2023年2月にQrious合同会社を創立。複数の企業の経営者の元で、「個人の成長」を起点とした未来組織開発を支援している。
26 January 2024
人的資本経営の取り組み
マツキヨココカラ&カンパニー
常務取締役 グループ管理統括
小部 真吾 氏
-
1985年株式会社ダイエー入社。人事企画室採用教育部採用教育課長・人事部人事課長。
-
2003年アデコキャリアスタッフ株式会社(現アデコ株式会社)入社。人事部人事運営課長・人事本部人事部長。
-
2006年株式会社マツモトキヨシ入社。人事部次長。
-
2012年株式会社マツモトキヨシ 取締役人事担当部長就任。
-
2017年株式会社マツモトキヨシホールディングス 執行役員管理本部長 兼 人事部長。
-
2022年株式会社マツキヨココカラ&カンパニー 常務取締役 グループ管理統括。(現任)
15 February 2024
コーポレート統括 人事本部・総務本部 執行役員本部長 兼 Well-being推進室 室長
源田 泰之 氏
2019年HRアワード個人部門の最優秀賞、2018年プロリクルーターアワード最優秀賞などを受賞。
ソフトバンクグループの後継者育成機関であるソフトバンクアカデミア、グループ社員向けの研修機関であるソフトバンクユニバーシティを立ち上げ、新規事業提案制度であるソフトバンクイノベンチャーでは選出されたアイデアの事業化を推進し複数社の設立を支援。
2021年より、エンジニアリングとオペレーションで変革を支えるSBエンジニアリングと、人事サービスを提供するSBアットワークの取締役も務める。また、高い志と異能を持つ若手人材支援を行う孫正義育英財団の事務局長も兼務。
25 March 2024
代表
青田 努 氏
その後、ドリコム、アマゾンジャパン、PwCなどで人事マネージャー(主に中途採用領域)を経て、2015年より日本最大のHRネットワーク『日本の人事部』にて、人事・人材業界向け講座、人事の交流会・勉強会組織、HR Techメディアなどを立ち上げる。
2017年にLINE入社。人材支援室副室長を務めたほか、マネジメント層の成長支援プロジェクトのリード、採用・タレントマネジメントなどさまざまなプロジェクトを推進。LINE在籍中の2021年にCast a spell合同会社を設立。
現在は300名超の勉強会コミュニティ「採用を体系的に学ぶ会」、3000名超の匿名相談コミュニティ「人事のへや」などを企画・運営。
1999年 筑波大学 第一学群 人文学類 卒業。
2014年 早稲田大学大学院 商学研究科(MBA/人材・組織マネジメント系モジュール) 修了。
2024年4月 多摩美術大学 美術学部 統合デザイン学科 入学予定。
著書に『採用に強い会社は何をしているか 〜52の事例から読み解く採用の原理原則』(ダイヤモンド社、2019年)、『図解「良いキャリア」の育て方 「5つの資」から考える人生戦略』(ディスカヴァー・トゥエンティワン社、2023年)がある。
23 May 2024
一貫した人材育成の取り組みを行い、企業価値の向上に確実に結び付けているSHIFTの人的資本経営とは!
一般社団法人HRテクノロジーコンソーシアム、HR総研(ProFuture株式会社)、MS&ADインターリスク総研株式会社が共同で実施している「人的資本調査 2023」は、「人的資本経営の体制構築」、「データドリブン体制の整備」、「PDCAサイクルによる実践」、「戦略的開示と対話」の4つの領域について企業の取り組み状況をアンケート調査し、回答企業への個別診断レポートの提供や、優れた取り組みを実践している企業の表彰などを通じて、国内企業・団体における人的資本経営・開示の浸透・発展を目指しています。
株式会社SHIFTは、「人的資本リーダーズ2023」として選定された8社の内の1社であり、この調査で最も取組水準が高いと認められる「人的資本経営品質2023 ゴールド」に選定されました。
本講座では、そこに至るまでの人的資本経営の取り組みについて詳細に解説いたします。
人事総務統括部 統括部長
棚田 純大 氏
新卒時は、120億規模のアパレルメーカーの社長室にて経営企画担当。リーマンショックを受け3年目にして倒産した苦い経験を持つ。それを機に、1から鍛え直すためにベンチャー企業へ飛び込み、人材系ベンチャー企業へ。3人目の社員として入社。大企業向けの採用コンサルタントとして年間500人以上の採用支援実績を持つ。
2年で20名規模の会社に成長した後、より大きなマーケットを求め人材系企業へ活躍の場を移す。そこで、クライアントとしてSHIFTを担当。当初は外部から人事部門の立ち上げ支援を行うものの、SHIFTのビジネスモデルに強く共感し、2012年12月に人事としてSHIFTに参画。当時100人の組織から、グループ40社、13,000人の規模に拡大するプロセスに現在進行形で関わる。
現在の担当領域は、人事、総務、障がい者雇用、秘書部門を管掌。グループ経営にも参画し、2社の社外取締役を兼務し、人事PMIに取り組んでいる。
また、人的資本経営を実践する企業の現役人事として、大学の寄付講座等の人的資本経営の講義にも講師として登壇するなど、活躍の幅を広げるべく活動中。
On Demand 2024
弁護士
岩崎 通也 氏
金融庁監督局、渥美坂井法律事務所・外国法共同事業を経て、2012年12月 楠・岩崎・澤野法律事務所開設。
『詳説 倒産と労働』(商事法務)<共著>など著作多数。
「残業代請求事件対応の基礎と最新実務」(第二東京弁護士会会員弁護士向け講演)などセミナー、講演多数。
Corporate INTL によるEmployment Law Firm of the Year in Japan 2024に選出。
On Demand 2024
MRパートナーズ
代表社員
猶木 貴彦 氏
早稲田大学理工学部卒。株式会社リクルートで人事(採用)、営業を担当。採用では、採用目標1,500名を掲げつつ採用ターゲットを絞った活動を経験。営業では、企業の経営者や人事担当者の潜在的採用ニーズを顕在化させる提案営業を経験。より深い企業の人事の悩みに応えるべく資格を取得する。
その後、社会保険労務士事務所を創業。スタートアップ企業の労務支援やベンチャー企業のIPOに関与しながら実績を積む。経営者としての資質を高めるために稲盛和夫氏に師事し、フィロソフィや部門別採算管理などを学び、自らの経営に活かしつつ、クライアントへの指導にも活かしている。
- 主な業務経歴
- 総合商社関連会社コーポレートガバナンス規程策定
- 企業合併に伴う人事制度構築
- 上場準備企業労務デューデリジェンス
- 主な執筆
- 「出向・転籍・労働承継実務」(新日本法規)共著
- 「合同労組・ユニオン対応基礎と実務」(労働新聞社)共著
- 「ビジネスガイド連載 PMIと人事労務(全12回)」(日本法令)
開催概要
概要 |
毎月・1回 LIVE開催 2時間/回 セミナールームでの「対面受講」もしくは 「オンライン受講」のどちらかをご選択いただけます。
|
---|---|
受講料 |
一般の方 3,300円(税込)/ 回
人事プロデューサークラブ会員 無料
|