専門講座 ~ 雇用率から雇用の質の時代へ ~ 企業に求められる障害者雇用について(オンライン) 1月25日(水) 17:00-18:30

¥ 8,800 税込

人事プロデューサークラブ会員の方は、ログインいただくことで、
会員価格にてご参加いただけます。

会員ログインはこちら

障害者雇用の現状と今後の動きを解説し、より良い障害者雇用のヒントをお伝えします。

障害者雇用について、2023年には法定雇用率の見直しが行われる可能性が高く、現状の2.3%から2.5~2.6%にアップされると言われています。

そのような中、第210回国会(会期2022年10月から12月)に、『障害者雇用促進法の一部を改正する法律案』が提出されました。
従来は、雇用の算定に入らなかった短時間勤務(週所定労働時間10時間以上20時間未満)の方が算定できるようになる見込みです。

また、企業側には、雇用の質の向上を推進する取り組みが求められる改正となっており、法定雇用率だけなく、雇用の中身を問われる時代に入ってきています。

本講座では、雇用促進法の改正内容について解説をするとともに、企業、当事者の両者にとってよりよい障害者雇用とは何か?を考えるきっかけとなる内容をお話しさせていただきます。


■ 講師
株式会社スタートライン
CBSヒューマンサポート研究所
小倉 玄 氏

東京都出身。博士(医学)、公認心理師。
1994年東京都立大学工学部卒業後、アロカ株式会社(富士フィルムヘルスケアシステムズ株式会社に統合)にて医療機器の開発に携わる。
障がいがある長女の出生をきっかけに株式会社スタートラインに入社。
サテライトオフィスサービス事業にて、企業に就労している障がい者のサポート業務に従事。
その後、CBS*ヒューマンサポート研究所にて、職業リハビリテーションのための新たなツール開発や支援技術の開発業務、社員の専門技術研修、企業向けの研修などに携わる。
専門分野は応用行動分析学、アクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT)を用いた職業リハビリテーション。

■株式会社スタートライン 企業プロフィール
https://start-line.jp/

「自分をおもいやり、人をおもいやり、その先をおもいやる。」の企業理念のもと、2009年創業以来、障害者雇用支援の領域において障害者の「採用」と「定着」に重きを置き、サテライトオフィスサービスを運営。
障害者雇 用に関する総合コンサルティングを軸に、2016年2月に障害者向け就職サイト「MyMylink」、2017年8月に屋内 農園型障害者雇用支援サービス「IBUKI」、2018年10月に三菱地所グループと協業の「インクルMARUNOUC HI」、同年11月に「企業向けカスタマイズ研修」など、サービスメニューを拡充しています。現在約200社の企業 様と、約1,200名の障害者のサポートを日々実施しています。
社内に2013年からCBSヒューマンサポート研究所という専門機関を設け、ABA(応用行動分析)と第三世代 の認知行動療法に基づいた心や認知の問題に対する効果的で専門的な支援技法を研究・開発しています。

日時 2023年1月25日(水) 17:00 ~ 18:30
会場 Webミーティングツール「zoom」を用いたオンライン開催
受講料 一般  8,800円(税込)
人事プロデューサークラブ会員  無料
受講の流れ 講座開催前日に参加方法などを記載したメールをお送りします。
必要な環境 インターネット接続環境とPCもしくはスマートフォンまたはタブレットでご参加いただけます。

また、zoomアプリケーションをダウンロード・インストールしていただくとより快適にご利用いただけます。
PC版ダウンロードはこちら
※iPhone・iPadの場合は、「App Store」を開き、検索欄に「zoom」と入力し、検索します。「ZOOM Cloud Meetings」を選択し、入手してください。
※Androidの場合は、「Playストア」を開き、検索欄に「zoom」と入力し、検索します。「ZOOM Cloud Meetings」を選択し、インストールしてください。

Webブラウザからも参加可能ですが、講師との画面共有機能が必要なので、
・Google Chrome 53.0.2785以上
・Firefox 49.0以降
をご利用ください。
※Microsoft Edge 38.14393.0.0以上でもご利用いただけますが、その場合、Windows 10 ProまたはEnterpriseが必要です。 Windows 10 Homeではサポートされていません。
キャンセルについて キャンセルは開催日前日の17:00までに事務局までメールにてご連絡ください。
上記以降のキャンセルまたはご連絡が無かった場合は料金をいただきます。予めご了承ください。

※当面の間、事務局はテレワーク対応とさせていただきますため、誠に申し訳ございませんが、お問い合わせはメールにてお願いいたします。

人事プロデューサークラブ事務局: E-mail info@jpclub.jp

感染防止策について 人事プロデューサークラブの新型コロナウイルスに関する感染防止策につきましてては、
こちらをご覧ください。