プロデューサー講座④「マツキヨココカラ&カンパニーにおける人的資本経営の取り組み」 ※※ 日程延期 ※※
¥ 11,000 税込
人事プロデューサークラブ会員の方は、ログインいただくことで、
会員価格にてご参加いただけます。
会員ログインはこちら
台風13号の関東地方への接近が予想されているため、本講座は開催を延期します。
開催日は、あらためて調整の上ご案内させていただきます。
マツキヨココカラ&カンパニーが、人的資本経営の観点も含め、どのような経営戦略・人事戦略に取り組んでいるのか。
実際に機関投資家などから受けた要望など、事例を基に詳細に解説いただきます。
今企業に求められている人的資本経営。
2021年10月 マツモトキヨシホールティングスとココカラファインの経営統合により、国内3,400店舗超を有する社会・生活のインフラ企業となったマツキヨココカラ&カンパニーの取り組み内容を事例として、経営戦略と人事戦略との連動や、統合後におけるグループのシナジーを高め人的資本をどう高めていくかを解説いたします。
また、実際に機関投資家がどのような観点を持ち、また要望しているのか、具体的な反応も含めて、これからの経営をどう考えるべきかという意見もお伝えします。
《 アジェンダ 》
(1) マツキヨココカラ&カンパニーの経営戦略と中期経営計画
・ドラッグ業界についてとマツキヨココカラ&カンパニーの経営統合経緯と今までの流れや取り組み
・グループ理念、ビジョン、経営戦略、中期経営計画などの概要について
・グループ理念、ビジョン、経営戦略、中期経営計画などの概要について
(2) 経営戦略と人事戦略の連動
・マツキヨココカラ&カンパニーグループにおける人的課題について
・経営戦略と人事戦略の連動や人事政策の全体像について
・経営戦略と人事戦略の連動や人事政策の全体像について
(3) 今までの人事政策と今後の人事政策の具体事例
・人的資本経営のフレームにおける人事政策の位置づけ
・各人事政策の概要
・今までの人事政策の取組内容と実際の効果
・戦略を実現するにあたっての課題と対策
・各人事政策の概要
・今までの人事政策の取組内容と実際の効果
・戦略を実現するにあたっての課題と対策
(4) 経営視点における人事
・人事の視点、視座について
・経営とのコミュニケーションについて
・経営とのコミュニケーションについて
(5) 機関投資家の反応
・実際に機関投資家への説明を通じて、どのような反応であったのか
・機関投資家の意見や要望について
・機関投資家の意見や要望について
(6) まとめ
■講師
株式会社マツキヨココカラ&カンパニー
常務取締役 グループ管理統括
小部 真吾 氏
1985年 株式会社ダイエー入社。人事企画室採用教育部採用教育課長・人事部人事課長。
2003年 アデコキャリアスタッフ株式会社(現アデコ株式会社)入社。人事部人事運営課長・人事本部人事部長。
2006年 株式会社マツモトキヨシ入社。人事部次長。
2012年 株式会社マツモトキヨシ 取締役人事担当部長就任。
2017年 株式会社マツモトキヨシホールディングス 執行役員管理本部長 兼 人事部長。
2022年 株式会社マツキヨココカラ&カンパニー 常務取締役 グループ管理統括。(現任)
■株式会社マツキヨココカラ&カンパニー 会社概要
https://www.matsukiyococokara.com/company/info/
□■□ 人事プロデューサークラブ プロデューサー講座の詳細はこちらをご覧ください。□■□
https://jpclub.jp/producer/
日時 |
2023年 9月 8日(金) 16:00 ~ 18:00 (開場 15:50) 台風13号の関東地方への接近が予想されているため、本講座は開催を延期します。 開催日は、あらためて調整の上ご案内させていただきます。 講義:1.5H / 質疑応答:0.5H ※時間配分は目安です |
---|---|
受講方法 |
セミナールームでの対面受講 もしくは オンライン受講のどちらかをご選択いただけます。 ※申込フォームの備考欄にて「オンライン受講希望」または「対面受講希望」とご記入ください。 ※状況によっては、オンライン(Zoom)開催のみになる可能性がございます。 |
定員 | 対面受講: 20名 / オンライン受講: 50名 |
対面受講 会場 |
株式会社ベクトル セミナールーム 東京都千代田区紀尾井町3-12 紀尾井町ビル1F <地図> <紀尾井町ビル内ご案内図(PDF)> 最寄駅: 東京メトロ 有楽町線 「麹町駅」(2番出口)/ 徒歩3分 |
オンライン 受講方法 |
Webミーティングツール「zoom」を使用します。 講座開催前日に参加方法などを記載したメールをお送りします。 ※ZoomURLは、対面受講申込の方含め、全受講申込者に配信します。 zoomアプリケーションは下記よりダウンロードできます。 ※Zoomダウンロード |
キャンセルについて |
キャンセルは開催日前日の17:00までに事務局までメールにてご連絡ください。 上記以降のキャンセルまたはご連絡が無かった場合は料金をいただきます。予めご了承ください。 人事プロデューサークラブ事務局: E-mail info@jpclub.jp |
感染防止策について |
人事プロデューサークラブの新型コロナウイルスに関する感染防止策につきましてては、 こちらをご覧ください。 |
プロデューサー講座 とは |
人事プロデューサークラブ プロデューサー講座の詳細はこちらをご覧ください。 https://jpclub.jp/producer/ |