人事プロデューサークラブ®

人事の全体像を理解し、人事として成長したい
継続的に情報をインプットし、
日々の変化に対応できる力を身につけたい
他社の人事担当者と繋がり、悩みを共有・解決したい

いつでも必要な時にインプットでき、
最高のヒントが得られる環境を

成長企業の人事機能強化のための学びの場

  • HOME
  • 人事プロデューサークラブ®とは

人事プロデューサークラブ®とは

企業の最大の資産は「人」。人事の重要性はますます高まるばかりです。
大きな成長を遂げた企業、社員が生き生きと働いている企業は、経営者自らが人事を理解し、人事部門と一体となって経営を進めています。

それでは、経営者は一体人事の何を知り何を考えればいいのでしょうか。
採用、配置、評価、給与、労務、教育…人事は領域が広く、すべてを理解しようとするのは効率的ではありません。
経営者に求められるのは、人事が推進しようとする施策や制度に対する方向性の指示、あるいは判断です。

それでは、人事責任者はどうマネジメントし、人事担当者はどのように成長していくのが望ましいのでしょうか。
人事担当者に求められるのは、他領域に渡る人事を体系的に学び、その連関を理解した上で業務に臨むこと、
人事責任者に求められるのは、常に自身の見識をアップデートし、適切に人事担当者の成長を促すことです。

そして、これらの実現には、元になる「情報」が必要です。

人事プロデューサークラブ®は、経営者と人事が共に学び、共通の視点を持てる「情報コンテンツ」をご提供しています。
経営と人事が共通の情報をインプットし、一体となって人事を考えることこそ、これからの企業成長に欠かせないものではないでしょうか。
ぜひ人事プロデューサークラブをご活用ください。

人事プロデューサークラブ®のサービス内容

設立の背景

組織の「拡大・変化」の加速には、人事部門の機能強化(=人事プロデューサー育成)が必要

人企業経営において「人」の重要性は繰り返し語られます。特に、経営環境・組織 環境の変化が著しい
成長企業においては、「戦略的人事」が、経営課題の達成に欠かせません。しかし、多くの成長企業では、人事部門は最低限の少ない人数で 運営されており、変化に柔軟に対応できる豊富な経験がないために、戦術的なレベルにとどまっているという印象があります。
そして、私たち自身が成長企業に身をおき、さらに今、多くの成長企業に 関わる中、人事部門の機能強化に欠かせないものがあることを痛切に感じました。

「人事プロデューサーの育成が必要」

人事の役割は、人事・採用、給与・厚生、育成・評価と多岐に渡ります。
経営判断を行う人事責任者がいることはさることながら、人事の 全体感を持って、現場を取り仕切れる、人事プロデューサーという役割が あることで、人事機能を効果的に働かせることができます。

しかし、、、

人数が少ない、忙しい、
経験者が少ない

成長企業ならではの問題があり、
自社だけではなかなか上手くいかない

人事の知識・経験・ネットワークを
効率的に
習得できる場を作ることで、
企業の成長に貢献したい

人事プロデューサークラブ®
誕生しました。

代表挨拶

人事プロデューサークラブ®
創設者・代表
株式会社 ToBe Next
代表取締役社長 四分一 武

成長企業にとって、企業の成長に合わせた人事施策は大変重要です。
しかし、人事に対して必ずしも十分な人員や時間をかけられないというのも現実です。

「人事プロデューサークラブ®」は、そんな成長企業で人事を担当する
すべての方々のためにスタートいたしました。

① 人事全体を学ぶことで人事の全体像を捉え、専門的な学びでさらに知見を深めていく
② 他社事例を知ることで経験値を補う
③ 他社の人事の方とのネットワークを築くことで、困ったときに相談する仲間をつくる

多くの成長企業が抱える人事の悩みを共有し解決していく場として、
成長企業の人事をバックアップし、企業のさらなる成長と人事担当の皆さまのキャリアアップを支援します。

より多くの皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

設立の想い

人事プロデューサークラブ®
創設者
人事の学校® 主宰
フォー・ノーツ株式会社
代表取締役社長 西尾 太

人事の学校®を主宰させていただく西尾と申します。
私は、主にベンチャー企業、成長期にある企業において、人事機能がまだしっかりと確立していないステージにおける人事部門を経験してきました。
人事という領域はいろいろな解釈できる正解のない世界です。
そこで悩みながらも前へ進んでいこうとする人事担当者の方々がたくさんいます。
人事プロデューサークラブ®では、そうした人事担当、人事に関わる経営者の方々が、お互い学びあい、また情報交換し、交流しながら、人事というものの本質を紡いでいく場を作りたいと思いました。
いま、皆様が抱えている課題感は様々だと思います。
経営、組織、配置、採用、制度、教育に関連する様々なことに立ち向かわれていると思います。
そういう様々な課題がある中において、私が長く人事を経験してきて実感していることは、人事で大事なのは細部ではなく、全体感だということです。網羅性とも言えます。
しかしながら、その全体感、網羅性を有効的に学ぶ経験を持つことは難しいようです。
大きな会社の人事においては、人事を採用、教育、給与、企画など細分化されて経験します。
そして経験者が上司や先輩にいて、さまざまなことを時間をかけて教えていただきながら、経験値を積むことになります。
一方、成長期にある企業においては、担当する人事の領域は広くなりますが、経験を積む時間や、本質を教えてもらえる上司はなかなかいません。人事の全体を経験した人材がいない場合がほとんどだと思います。
人事は、いろいろな施策や制度が、さまざまな形で複雑に関連し合います。
採用活動だけ取り出せない。会社の数年後の方向性や、配置転換の可能性、必要な人材要件という背後があって、はじめて採用活動になります。教育制度だけを語れない、その向こうに評価制度とキャリアパスがなければなりません。
各分野の専門家は多く、方法論に長けている方々はたくさんいます。大いにそういう方々からノウハウをいただくべきだと思います。
しかし、つなげて判断して決めを打って動くのは、人事担当者です。
その人事の本質とは、何でしょう。
例えば、超大手企業と成長企業では、運用されている人事制度の根幹・原型は、ほぼ同じ形をしています。
そこには、なんらかの本質があるのだと思います。そしてそれは、本質的な基礎から導かれることだと思っています。
その基礎や本質はどうやったら見えてくるのでしょうか。
私の場合、幸運なことに、前々職において極めて有用な経験値をもち、本質を見極める人事としての師匠がいました。
方法論ではなく、本質とつながりをしつこいぐらい語ってくれました。とても恵まれたと思います。
その教えと経験を同じステージにあった別の会社で、今度はその師匠なしで自分でもできるかと思い、転職しました。
人事の機能と制度については、ほぼうまくできたと思います。同じステージの会社で人事的に起こる事象はほぼ同じでした。
人事にも基礎があると思っています。その基礎のありかは、社会保険労務士の勉強ではなく、またMBAでもない、その間に、人事担当者として知るべき原理原則があると思います。
何が大切で何が大切ではないかは、経験だけではわからないものもあります。全体を俯瞰する地図がなければなりません。
今自分がどこにいて、どこに向かっているのか、今していることは何を意味していて、何と関連づくのか。マップが必要なのです。
本はたくさん出ています。でも各論はあってもそうそう総論はありません。あっても優先順位がわかりません。
何から手を付けるべきなのでしょうか。
今起こっている現象に対しての本はあるけど、全体としてつなげて考えられる本は少ない。
多くの問題は、つながりが見えないために起こります。こうしたものは経験者から学ぶしかないように思えます。
人事プロデューサークラブ®を立上げたいと思ったのは、基礎を確認し、経験を共有することが、人事担当者の能力向上が、本人と、そして経営や社員が回り道をしないためのとても大切な道筋だと思ったからです。
日本には会社が309万社あり、株式会社は約150万社あるそうです。これらすべてに人事機能があります。
そして人事部門は、人のことだけを考えている唯一の部門です。人事担当者が、人事プロデューサーとして、今の自社のステージを見つめ、経営と社員の両方を見ながら全体感の中で必要な施策を他との関連性を想定しながら、企画・運用できたら、会社、社会、日本だってもっとよく変えていけるのではないかと思っています。
だからこそ、人のことの全体が見えていなければならないはずです。
これまで、成長企業の人事が人事を語る場はあまりなかったと思います。
また、人事を体系的にかつ網羅的に学び合う場も多くないと思います。
そういう場を作り、人事に携わる方々のキャリアアップと、会社の業績向上、社員のキャリアアップ、そして働くすべての人が幸せで充実した仕事ができるような、世の中をよくする動きにしていきたいと思っています。