SEMINAR
開催情報一覧
セミナー種別で絞り込む
※人事プロデューサークラブの新型コロナウイルスに関する感染防止策についてはこちらをご覧ください。
※「セミナー種別・絞り込み」で何も表示されない場合は、申し訳ございませんが、開催調整中でございます。
-
プロデューサー講座06/21(水)15:00-17:00料金会員:無料一般:11,000円(税込)
プロデューサー講座① 「自ら変わり続ける組織」を実現する「計画的人材流動性」とは
人材の流動化をポジティブに捉え、効果を最大限発揮するには。
日本企業においては人材の流動性(人の入れ替わり)、特に離職についてはタブー視されることが多い。
しかし、「澱めば濁る」の言葉の通り、組織も一定の新陳代謝がなければ、停滞してしまう。
離職をタブー視した結果、リストラに至ることもある。
組織が環境の変化に対応して自ら変化し続けるためには、組織ごとの「適切な」退職率で流動性が確保されていることが必要なのである。
組織の外科手術のようなリストラで変革して深い傷をつけるのでなく、じわじわと体質を変えていく組織の変革方法について考えたい。
■講師
株式会社 人材研究所
代表取締役社長
曽和 利光 氏
□■□ プロデューサー講座開講・初回記念 □■□今回特別に、人事プロデューサークラブ会員でない方も
「オンライン受講で先着50名」「対面受講で先着20名」の方について【 無料 】にてご受講いただけます。
この機会にぜひご参加ください。 -
プロデューサー講座07/13(木)15:00-17:00料金会員:無料一般:11,000円(税込)
プロデューサー講座② 人事は「やり方」よりも「考え方」
《 アジェンダ 》
・人事ポリシーとは
・何を大事にして評価するか
・何に対して給与・賞与を払うか
・就業観
・モチベーションリソース
・代謝概念
・企業の成長ステージ
・人材に対する考え方
・採用の方向性
・組織形態と重視される志向性
・心と能力
■講師
フォー・ノーツ株式会社
代表取締役社長
西尾 太 氏